ブログ
ブログ
やきいもおいしかったよ
2016-11-02
今日はやきいもをしました。朝からとてもいい天気でやきいも日和でした。
みどり組さんときい組さんの子どもたちはやきいもの準備を張り切ってしてくれました。
まず、お芋を新聞紙で包み、お水につけてよく絞った後、アルミホイルで包みました。お芋がおいしくなるようにみんな真剣にしていました。保育園みんなの分をするので、何回も同じ作業をしなくてはならないのですがみんなやめることなく最後まできれいに包んでくれました。
すくもが焼ける様子を見に行ったときには、すくもの煙や色をみて「これで焼き芋ができるの」と不思議そうにしていた子どもたちでしたが、すくもが黒くなり、芋を取り出しているのを見て「はやくおやつ食べたいな」と楽しみにしていました。
そして、3時のおやつは、おいしい焼き芋を食べてみんなニコニコでした。
朝からお手伝いをしてくださった地域の方、そしてご近所の皆様には、煙のご理解、ご協力をいただき本当にありがとうございました。
ハロウィンパーティをしたよ!
2016-10-31
今日は、英語レッスンでハロウィンパーティをしました。
4,5歳児さんは、仮装衣装を制作していろんな妖怪?生き物?人?に変身しました。みんな張り切ってお菓子をもらいに行っていました。遊戯室では、薄暗い部屋の雰囲気に少し怖がっていましたが「trick or treat」(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)と言ってお菓子をもらっていました。その他、事務所ではピカチュウさん、外倉庫では魔女?さんにお菓子をもらいに行っていました。みんなとても楽しんでいました。小さいクラスの子も事務所のピカチュウさんにお菓子をもらってとても嬉しそうでした。
交通ルールを学びました
2016-10-27
今日は、岡山市生活安全課の方が交通安全指導に来てくださいました。
2回目となる今回は、道路標識などの意味を教えていただいたり、信号機のある交差点で横断歩道の渡り方を学んだりしました。標識の意味も覚えやすいように教えてくださいました。
信号機のある横断歩道の渡り方では、実際に歩行者用の信号機を見て渡ることもしました。みんな真剣な表情で渡る練習をしていましたよ。
~生活安全課の方より~
親子で信号機のある横断歩道を渡る練習をしてください。特にみどり組さんは、就学に向けて保護者の方が見守りながら一人で横断歩道を渡る練習をしてみてください。
また、家庭でも交通安全指導の話をしてみてくださいね。
いらっしゃいませ!おやつやさんです!
2016-10-25
今日の午後のおやつは、みどり組さんが作るほかほかおやつでした。
みどり組さんは、給食先生におやつの作り方を教えてもらって、グループの中で「わたしチケットもらうね」「ぼくはトングで(おにぎりを)ひっくりかえす」と役割を決めてみんなやる気満々でした。
開店準備中、自分たちが作るおやつのいいにおいが部屋いっぱいに広がり、「いいにおいがしてきた」「お客さんたくさんくるよ」楽しみにしていた子どもたち。
さあ、3時です。おやつやさん開店!
「いらっしゃいませー」と保育室から聞こえる元気な声といいにおいで寝ぼけていた下のクラスの子たちは、パチッと目が覚めて「先生、チケット早くちょうだい!」と買いに行くのに一生懸命です。
予想以上のお客さんの並びにみどり組さんは大忙しでしたが、みんな楽しそうにしていました。
お客の子どもたちももらったおやつを慎重に慎重に両手で持って運んでいました。みんなほっぺがふくらんでおいしそうに食べていましたよ。
みどり組さんみんなで協力してできました!大成功!
是非お家でも親子でクッキングをしてみてください。
稲刈りをしたよ
2016-10-24
今日は、地域の方のご厚意で稲刈り体験をさせていただきました。
子どもたちは、稲の束を持って真剣な表情で稲を刈っていました。
地域の方に見本を見せていただいてから刈ってみたのですが、なかなか思うように刈ることができなくて「難しい!」「(稲を)刈るのは大変じゃ」と収穫することの大変さを感じていたようです。
また、コンバインにも乗せてもらってとても嬉しそうでした。
田んぼの中を走ってみたり、わらのにおいや感触を感じたりして楽しんでいました。
地域の方には、お忙しい中、体験・見学をさせていただき本当にありがとうございました。
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
086-805-1313