本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お芋掘り

2019-10-17
今日は園長先生の畑で芋掘りをしました。
天候も良く、子どもたちも朝からとても楽しみにしていました。
大きいクラスの子どもたちは、手で土を掘りながら一生懸命芋を探していました。土の中から芋が見えてくると、
「あったよ!」と大きな声でみんなに知らせて、お友だちと一緒に協力して掘っていました。芋が出てくると「小さい芋がつながってるよ!」「大きな芋がとれたよ!」と大興奮でしたよ!
 小さいクラスの子どもたちは、先生と一緒にお芋を掘りました。土の中から芋が出てくると、「おいも、あった!」と、
とても嬉しそうな顔をしていました。
 お芋を育ててくださった方に感謝し、これから給食やクッキングで美味しくいただこうと思います。

きな粉ができたよ!

2019-09-14
 今日は、給食先生から大豆についての食育指導がありました。園長先生の畑で採れた枝豆から大豆ができ、その大豆から豆腐や味噌などが作られることを知りました。お友だちと交代で大豆の入った袋をすりこぎで叩いて「このくらいでいいかな?」と言いながら豆をつぶしてきな粉作りを楽しみました。袋の中の大豆を見て「いいにおいがする」「粉がさらさらになった」「いつも見てるきな粉だ」と大豆からきな粉になるまでの過程にとても関心を持てたようです。できあがったきな粉は3時のおやつで「きな粉サンド」にしておいしく食べました。

おじいちゃんおばあちゃんふれあいデー楽しかったよ!

2019-09-06
 今日は、おじいちゃんおばあちゃんふれあいデーがありました。子どもたちは朝からとても楽しみにしている様子でした。
全体会では、昭和の歌謡曲を感じられる「グーとパー」だけでできる手遊びをして会場が楽しい雰囲気になったところで園長先生からのあいさつがありました。先生たちの出し物では、きれいなミュージックベル演奏「小さな世界」「パプリカ」を聴きました。次のみどり組さんの出し物では「さんぽ」を歌ってくれました。小さな子もみんな楽しそうに歌って参加ができていたように思います。
 各クラスでは、ふれあい遊びや制作活動などをしておじいちゃんおばあちゃんとたくさん遊びました。おじいちゃんおばあちゃんが来られていない園児にも優しく声をかけていただき、どの子も一緒に楽しく遊んでくださいました。
 おじいちゃん、おばあちゃん方には、残暑の厳しい中、お越しいただき本当にありがとうございました。

プール遊び楽しいね!

2019-08-26
 プールで遊ぶことが大好きなあか組さんです。
 最初の頃は、顔に水がかかることを怖がる子もいましたが少しずつ遊びの中で慣れてきて今ではみんなで水かけっこをして楽しむ姿が見られるようになってきました。ワニさん歩きも上手になってきて足を伸ばして「ワニさんみたい」とお友達と喜んで泳いでいます。お盆も明け、朝が涼しく感じられるようになってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続きますので夏ならではの遊びをしっかり子どもたちと楽しんでしたいと思います。

シャボン玉遊び(もも組)

2019-07-22
 7月に入り、雨が続く日が多いですが、晴れた日には外に出て夏の遊び「シャボン玉」を楽しんでいる子どもたちです。最初は、市販の吹き口を使ってたくさんのシャボン玉を作りました。市販の吹き口は液を付けて吹いたらたくさん出てくるので、「先生、見て!見て!」と嬉しそうに見せてくれました。次に、ストローの先を切って広げたもので遊んでみました。すると、市販の吹き口よりもシャボン玉が出にくいのですぐに膜が割れてしまい、子どもたちは「あれ?できん。」「なんで?」と首を傾げていました。友だちが「優しく吹いたら出来たよ!」と教えてくれると、ゆっくり「ふーっ」と吹く姿が見られ、シャボン玉ができると、とても嬉しそうな表情をしていました。その他にも牛乳パックやブロック、ガムテープの芯など身近な物を使ってシャボン玉遊びをしていきました。「四角いブロックから丸いシャボン玉がでたよ!」と驚いたり、色々なものでシャボン玉ができるんだと、新たな発見があったようです。最近では、リングを使って大きなシャボン玉作りにも挑戦しています。手の動かし方を変えてみたり、風が吹いている方向を考えたりしながら色々試している子どもたちです。
 これからも夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。
TOPへ戻る