本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ふれあい遊び(ひよこ組(1歳児))

2025-03-31
NEW
ふれあいあそび「せんたく」
ふれあいあそび「回転ずし」
 少しずつ話せる言葉が増えてきている1歳児クラスのひよこ組さん。春頃は友だちと同じ空間にいるものの、まだ1人遊びを楽しんでいる姿が多かったですが、段々と友だちとの関わりも増えてきています。今では「○○ちゃん遊ぼう」とお友だちの名前を呼んで一緒に遊ぶ姿が見られています。
 そんなひよこ組さんはふれあい遊びをする時、それぞれ友だちを誘って2人組になり、手を繋いで回ったりしゃがんだり様々な動きを楽しんでいます。
 また、以前は先生にしてもらうことを楽しんでいたふれあい遊び(回転ずし)では、最近では先生の姿を見て「先生役をしたい!」と子ども同士で、‟先生役(してあげる役)” と ‟子ども(してもらう役)” に分かれて楽しんでいます。

お店屋さんごっこで遊んだよ♪(きい組(4歳児))

2025-02-25
 ごっこ遊びが大好きなきい組さん、お店屋さんごっこをして遊ぼうと話をすると、色々なお店をしたいという意見が出て、今回はお弁当屋さん、たこやき屋さん、おにぎり屋さん、マクドナルド屋さんの4つのお店屋さんをすることにしました。新聞紙を丸めて「ソースを塗っているみたい!」と言いながら絵の具を塗って、たこやきを作ったり、画用紙を使ってお弁当のおかずやおにぎりを作ったりと、お店屋さんで使うものを張り切って作っていました。
 お店屋さんごっこを始めると、店員さん、お客さんに分かれて、それぞれ好きな役を選び、どの子も役になりきって遊んでいました。お店やさん役の子は「いらっしゃいませ、トロトロのたこ焼きですよ!」「おいしいですよ!」とお客さんに来てもらおうと色々な声かけをしていて、お客さん役の子も「たこ焼き1つください!」と注文をしたりしながらやりとりを楽しんでいました。

斜面遊び(ひよこ0組(0歳児))

2025-01-09
 斜面遊びをしました。子どもたちの目の前で先生が斜面の上から缶を転がすと、‟なんだ?!”と言わんばかりの表情で、缶が転がっていく様子を興味深々に見ていた子どもたちでした。色々なサイズの缶を用意して置いていると、子どもたちは好きな缶を手に取って思い思いに缶を転がし始めました。缶が転がっていくと、手を叩いたり、指を指したりと大喜びしていました。斜面遊びが楽しかったようで、何度も繰り返し遊んでいた子どもたちです。

七草粥

2025-01-07
 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 1月7日には、1年間の健康を願って七草粥を食べました。大きいクラスでは、七草粥をなぜ食べるのか、七草とは何のことかを学び、みどり組(5歳児)さんが七草を小さくちぎってくれて、それをおかゆに混ぜました。「いい匂いがしてきたね」と出来上がりを楽しみにしている様子でした。できた七草粥は全クラスで3時のおやつに食べました。「温かいね」「大根(すずしろ)見つけた」と美味しそうに食べていました。

どれがどの草かわかるかな?
小さくちぎろう!
みんながちぎってくれた七草を入れるよ
いただきます!

消防車見学

2024-11-06
消防車を見学しました!
 先日、子どもたちが楽しみにしていた消防車見学がありました。避難訓練の様子を消防士の方に見てもらい、改めて火災の時の正しい避難の仕方について確認しました。また、「消防車はどうして赤いの?」「ホースはどれくらい長いの?」「消防士さんはいつご飯を食べているの?」など消防車についてや消防士のお仕事についての疑問を質問し、教えてもらいました。
 その後、実際に消防車を見学させてもらいました。消防士の方に、「これは何?」「はしごはどうやって動くの?」と質問しながら消防車にはどのような物が積まれているのかを見たり、消防士の方が火災の時に着用している服やヘルメットを触らせてもらったりしてとても良い経験になりました。
水の入った消火器で消火訓練をしています
「たくさんのホースを積んでいるよ」
「ヘルメット重たいね!」
「これをホースに繋いで水を出すんだよ」
「これで水をくみ上げるんだよ」
「これを着て火を消すんだよ」
「このはしごで2階にいる人を助けるよ」
TOPへ戻る