本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

プール開き

2019-07-03
 子どもたちが楽しみにしていたプールが始まりました!梅雨時期ですが、プール開きの日はお天気に恵まれて本当に良かったです。園長先生が子どもたちが安全にケガなくプール遊びができるようにお祓いをしてくださいました。そして、お祓いの後、体操をして順番にプールに入りました。プールの入り方やお約束など先生のお話を良く聞いて安全に入ることができました。プールに入った子どもたちは、「気持ちいい!」「もっと入りたい!」と言って、笑顔で楽しそうに泳いでいましたよ。この季節は気温も高く、体力も消耗しやすい時期です。こども園での遊びも水遊びなど夏の遊びが主になってきますので、お家の方で早めの就寝や朝ご飯をしっかり食べてくるなど、体調に気を付けてあげてください。なお、天候の悪い日や気温が35度以上になる日、職員の監視体制が十分に確保できない日にはプール遊びはありませんが、8月末までは、水遊びやプール遊びなど夏ならではの遊びをしっかりと楽しんでいきたいと思います。

外遊び、大好き!

2019-06-12
 ひよこ組の子どもたちは、外遊びが大好きです。最近は気候がよいので、先生が「お外に行くよ~」と声をかけると張り切って帽子をかぶり、自分の靴を持ってきてお外に出る準備をしています。園庭に出ると子どもたちは一目散に砂場まで走って行き
ます。そして、自分で砂場道具を選んで手に取り、砂をすくって容器に入れたり出したりすることを楽しんでいます。
 また、広い園庭で車や引き車、ボールや 巧技台をして元気いっぱい遊んでいます。先生が0歳児の子を引き車で散歩していると1歳児の子が一緒に引っ張ってくれたりする微笑ましい姿も見られます。
 これからも気候の良い日には園庭に出て、季節の生き物や植物を見たりして自然に触れたりしながら元気いっぱいに遊びたいと思います。

缶けり楽しいよ!

2019-05-17
 きい組の子どもたちは外遊びが大好きです。天気の良い日は外に出て砂場や遊具などで遊んだり、色々な集団ゲームをして楽しんでいます。その中でも缶蹴りは子どもたちの大好きな集団ゲームの一つです。いつも子どもたちは「今日も缶蹴りしよう!」と言い、とても張り切って遊んでいます。
 遊びはじめた頃、子は缶を蹴ることが楽しくて隠れた場所からすぐに出てきては鬼に見つかっていました。そのような姿が最初はよく見られていましたが、鬼に見つからないように缶を蹴るにはどうしたらよいかを考えるようになってきて、鬼が缶から離れた隙を狙って缶を蹴りに行くようになってきました。缶を蹴ることができると、「やったー!」と言って歓声を上げています。これからも色々な集団ゲームをしていきたいと思います。
 参観日も缶蹴りをする予定にしています。どのような姿が見られるか楽しみですね!

こども動物園がやってきました!

2019-05-14
 今日はこども園にポニーや羊、モルモットなどたくさんの動物がやって来ました。この日をとても楽しみにしていたこどもたちは、トラックに乗ってきた動物たちが園庭に降りてくる姿を見て「わあ!ヒツジさんだ」「ポニーもいるよ」と目をキラキラさせていました。大きいクラスの子どもたちは、柵の中に入って動物と触れ合ったりエサをあげたりしました。「ヒツジさん、フワフワだね」「ヤギのあごに長いひげがあるよ!」など、実際に触れたり、近くで見ることで新たな発見があったようです。
 また、エサをあげる時、やさしく口元へ野菜を近づけてあげたり「おいしいよ」と声をかけている子もいました。中には自分と同じ目線の大きなヒツジが怖くて近づけない子もいましたが、お友だちの様子を見ているうちに少しずつ近づくことができたり、先生と一緒にエサをあげたりすると「食べてくれた!」と、とても喜んでいました。小さいクラスの子どもたちは、柵の外からエサをあげたり、先生が抱っこしているモルモットなど小さなどうぶつに触れたりしました。それぞれの年齢で興味や感じ方は違いますが、動物の大きさや色、形、鳴き声などの特徴に興味を持ったり、動物に対する思いやりの気持ちなども見られていました。また、お家でも子どもさんと話をしてみてくださいね。

こどもの日のつどいをしました

2019-04-26
 今日は、こどもの日のつどいがありました。全クラスで制作したかぶとをかぶってワクワクしながら参加しました。集いの会では、自分たちで作ったかぶとをどのように作ったのかみんなの前で発表したり、先生の出し物でクイズに答えながらこどもの日の由来について教わりました。「みんなの健やかな成長を祈ってお祝いをしますよ」と先生から話を聞いて、大きいクラスのお友だちはこいのぼりくぐりをしました。こいのぼりの中ってどうなっているのかなと興味津々でドキドキしながらくぐっている姿もありましたが、みんな上手にぐぐることができましたよ。お家でも子どもさんとの話題にしてみてください。そして、5月5日の「こどもの日」にはお家でお祝いをしてあげてください。
 長いお休みに入りますので、体調と安全に十分気をつけて、子どもさんとしっかりふれ合う時間を作っていただけたらと思います。お休み明けににこにこ笑顔の元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
TOPへ戻る